3歳児の特徴とイライラする時の対処法まとめ【育児中ママが解説】

育児

3歳児の特徴と聞いて真っ先に思い浮かぶのがイヤイヤ期だと思います。保護者からすると子育てでも一番大変な時期と言えます。

3歳児はどのような特徴があるのかな?

3歳児の行動にイライラしてしまう。

3歳児のイヤイヤ期の対処を知りたい。

このような悩みを持った親御さんは多いと思います。

そこで今回は3歳児の特徴とイヤイヤ期のあるある行動とその対処法をまとめてみました。

ひろこ
ひろこ

私自身3歳児の育児をする中で効果があったものを紹介していますので、ぜひ見てみてください。

イライラの対処法を考える前に3歳児は一体どのような特徴があるか確認してみます。

主な特徴をまとめてみました。それぞれ解説します。

平均身長と体重

まず身体の特徴です。

男女別の3歳児の身長と体重の平均値は以下の通りです。

年齢男の子(身長)男の子(体重)女の子(身長)女の子(体重)
3歳0か月93.3cm13.7kg92.2cm13.1kg
3歳1か月94.0cm13.9kg95.8cm13.3kg
3歳2ケ月94.6cm14.0kg93.5cm13.4kg
3歳3ケ月95.1cm14.2kg94.1cm13.6kg
3歳4ケ月95.7cm14.4kg94.7cm13.8kg
3歳5ケ月96.3cm14.5kg95.3cm13.9kg
3歳6ケ月96.9cm14.7kg95.9cm14.1kg
3歳7ケ月97.5cm14.8kg96.5cm14.3kg
3歳8ケ月98.0cm15.0kg97.1cm14.4kg
3歳9ケ月98.6cm15.1kg97.7cm14.6kg
3歳10ケ月99.1cm15.3kg98.3cm14.8kg
3歳11ケ月99.7cm15.4kg98.9cm15.0kg

男女ともに身長は3歳の間で6cm伸びるのが平均的なようです。

男女ともに体重は3歳の間で2kg弱増えるのが平均的なようです。抱っこするには結構重たくてしんどくなる頃です。

感覚・感情の面

3歳になると自身が感じる感覚の部分が発達し、「速い・遅い」「大きい・小さい」「長い・短い」など感覚の表現が豊かになります。

感情の面でも「好き・嫌い」「楽しい・怖い」「かっこいい・可愛い・気持ち悪い」など表現できるようになってきます。

また、色や物を識別できるようになるため「大きい赤いリンゴ」のように特徴を理解できるようになります。

子供の感情に寄り添ってあげてコミュケーションをたくさんとることで発育促進に繋がると思います。

行動・体力の面

3歳児の行動面はどうでしょうか。

3歳児は走ったり飛び跳ねたりでんぐり返りなど動きがかなり活発になってきます。

体力も2歳児に比べるとかなり多くなっており、「中々昼寝をしないや」「遊びで子供についていくのに大人の方が必死になる」など周りからはよく聞くようになります。

この時期の運動は今後成長した時の運動神経の基礎になるほどとても大切だそうです。

平日は保育園や幼稚園に預けている家庭も休日は保護者が自宅や外で遊ばせるケースが多いと思いますが子供のやりたい遊びにぜひ付き合ってあげてください。

言葉の面

3歳になると大人の言っていることを理解したり大人が分かるような言葉でしゃべるようになります。

「お外に傘おいてきた」「〇〇ちゃんと虫捕まえた」「チョコレートコンビニで買って」など3語以上でしゃべるようになるのでコミュニケーションがとりやすくなります。

その点親としては少し楽にはなりますが自我が芽生えているので口が達者な子供も多いようです。

この時期はたくさんしゃべることで脳が発達するためなるべく会話してコミュニケーションをとることが大切だそうです。

3歳児はいやいや期真っ只中で子育ての中でイライラしてしてしまうことは多くあると思います。

そこでここではイライラしてしまうケースとその対処法について、私の経験を元に解説したいと思います。

正解はありませんが悩んでいる保護者の方は参考にしてみてください。

イライラしてしまうケース

まずはイライラしてしまうケースを5つ紹介します。

  1. ご飯を集中して食べてくれずすぐ玩具や食器で遊ぶ
  2. 夜なかなか寝てくれない
  3. 服をなかなか着てくれず遊んでしまう
  4. 保育園に行くタイミングでぐずってなかなか行こうとしない
  5. 歯磨きを嫌がってなかなか進まない

それぞれのケースについて以下の観点で解説していきます。

  • なぜそうするかの要因として考えられること
  • 対処方法

ケース別の対処法

ケース①:ご飯を集中して食べてくれずすぐ玩具や食器で遊ぶ

★なぜそうするかの要因

要因として考えられること
  • お腹がすいていない
  • 食べたい物がない
  • 食事中に手の届く位置に玩具が置いてある
  • ご飯の直前に怒られる等で機嫌が悪い

★対処法

要因対処
お腹がすいていない・ご飯の前におやつをあげない
・日中は運動中心で遊ぶ
・食べる分だけ上げる
食べたい物がない・ご飯前にいくつか選択しを用意して選ばせてあげる
・食べたら1つだけお菓子やデザートをあげる
手の届く位置に玩具が置いてある・ご飯中はなるべく玩具が視界に入らないようにする
・食べたら一緒に遊ぼうと声をかけご飯に集中させる
ご飯直前に怒られて機嫌が悪い・機嫌が落ち着くまで待つ
・YouTubeなどでアニメを見せて気を紛らわせる

ケース②:夜なかなか寝てくれない

★なぜそうするかの要因

要因として考えられること
  • そもそも眠たくない
  • 寝るのに集中できていない

★対処法

要因対処
眠たくない・昼寝のタイミングを早くする
・できるだけ運動して体力を使う
・寝る直前は興奮するようなことはしない
寝るのに集中できていない・時間になったら暗くするなど時間は決める
・音や明かりは無くして寝る部屋の環境を整える
・お気に入りの玩具を1つだけ持っていく

ケース③:服をなかなか着てくれず遊んでしまう

なぜそうするかの要因

要因として考えられること
  • お気に入りの服じゃない
  • 着替えよりも遊びたいが勝っている
  • 機嫌が悪く服を着たくない

★対処法

要因対処
お気に入りの服じゃない・お気に入りの服を着させてあげる
・好きな服を何個か用意する
着替えよりも遊びたい・着替えてからゼリーなどご褒美とくっつける
・着替えてから遊ぶようにする
機嫌が悪く服を着たくない・アニメを見せるなど機嫌が収まるまで待つ

ケース④:ぐずってなかなか保育園に行こうとしない

なぜそうするかの要因

要因として考えられること
  • 保育園に行きたくない
  • 公園やお家で遊びたい

対処法

要因対処
保育園に行きたくない・お友達と遊べることを伝える
・お気に入りの玩具を1つだけ持つ(ただし保育園に入る前に回収する)
公園やお家で遊びたい・帰ってきてから一緒に遊ぼうと伝える

ケース⑤:歯磨きを嫌がってなかなか進まない

なぜそうするかの要因

要因として考えられること
  • 歯磨きよりも遊びたい
  • 押さえつけられるのが嫌い

対処法

要因対処
歯磨きよりも遊びたい・好きな単語を発しながら歯磨きする
例:クワガタ~と言って大きな口を開けさせる
押さえつけられるのが嫌い・椅子に座って上を向いた状態で口を開けさせる

3歳児は自我が芽生えイヤイヤ期最高潮のタイミングです。

しかし自我が芽生えたことは成長であってたいへん喜ばしいことです。

親の立場からしたら手がかかりとても大変だとは思いますが、普段の生活の中で遊びを取り入れるなどして子供と楽しくすることが大切だと思います。

どうしようもない時はYouTubeなど使えるものは使って良いと思います。

実際私もYouTubeアニメで何度も助けられました。以下にオススメYouTubeの記事を載せてます。

イヤイヤ期のケースと対処法をメモしましたがまた更新していきたいと思います。

ぜひ3歳児の育児を楽しみながら暮らしていきましょう。

ひろこ
ひろこ

3歳児は一番かわいい時と言いますよね。ぜひ楽しい思い出をたくさん作りましょう!

以上、ひろこでした!

タイトルとURLをコピーしました