こんにちは、ひろこです!
普段は共働きで働きつつ3歳の息子を育てるママです!
子供が生まれてからライフプランを構想することがありまして、作成方法や考え方について知見を残したくてこのブログを書きます!
同じようにライフプラン表の作成・将来設計に困っている人は記事を参考にしてみてください!
ライフプラン設計して将来豊な暮らしができるようにしっかり準備しましょう!
ライフプラン表とは?
ライフプラン表って聞いたことあるけど具体的にどんなものなのかな?
良くイメージするのは表のようなライフイベントとキャッシュフローを表にしたものかな!
2024年 | 2025年 | 2026年 | 2027年 | 2028年 | 2029年 | 2030年 | 2031年 | |
夫 年齢 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 |
妻 年齢 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 |
長男年齢 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
ライフ イベント | 幼稚園 入園 | 夫昇進 | 車購入 | 小学校 入学 | 家購入 | |||
夫収入 | 450 | 450 | 500 | 500 | 500 | 500 | 500 | 500 |
妻収入 | 300 | 300 | 300 | 300 | 300 | 300 | 300 | 300 |
基本 生活費 | 180 | 180 | 180 | 180 | 180 | 180 | 180 | 180 |
住居費 | 84 | 84 | 84 | 84 | 84 | 84 | 120 | 120 |
・ ・ ・ |
ライフプラン表はライフイベントごとにかかる支出を把握し、生活をイメージできるようにするための表です。
夫婦で会話しながらライフプランを考えるのはすごく楽しいですよ!
ぜひ楽しみながら作ってみましょう!
ライフプラン表を作成するうえでのポイント
ライフプラン表を作る時に何かポイントはある?
ライフプラン表を作成するうえでのポイントは以下にまとめてみたよ!
1.完璧を目指さない
ライフプラン表を作成する目的は、未来のライフイベントと発生するお金のを見える化することで、そのために今から何をすれば良いかイメージが持てることです。
その際に1円単位で金額を合わせたり、支出の項目を増やしすぎて入力が大変になったりすると面倒になって作れなくなります。そうなると本末転倒です。
とりあえず手を動かして作ってみましょう!
2.収入は手取りを入れる
ライフプラン表は実際に生活をしているイメージで作成することがポイントです。
そのために収入は額面ではなく手取りを入れるようにしましょう!少し厳しめの方が実際は少し余裕が出て気持ち的に上がると思います!
3.支出は少し多めに見積もる
好みにはなりますが、支出は少し多めに見積もるのが良いと思います。理由はお金がたまりやすいからです。我が家ではライフプラン表や予算管理表で立てた金額よりも少なく使うことを意識しています。
お金が見える化されるから貯金体質にもなって良いです!
4.楽しく作る
これは一番大事なポイントかもしれません。将来を考えることはとても楽しいことです。ぜひパートナーのいる方は楽しく会話しながら作成することをおススメします。
子供が寝た後にスイーツを食べながら話したりしてました!
5.定期に見直し更新する
一度作って終わりではなく定期的に見直して、車購入や家購入などのライフイベントを修正したり昇給したから収入を変えたり更新を行っていきましょう。見るたびに自分たちの将来がイメージできて家計管理のモチベーションも上がると思います!
スプレッドシートを使ったライフプラン表の具体的な作成方法
それでは、ここからはライフプラン表の具体的な作成を解説したいと思います。
ますは完成形のイメージです。
今回はGoogleスプレッドシートを使います。Googleスプレッドシート使ったことないという方はこちらの記事で使い方を解説していますのでぜひ参考にしてみてください!
一応今回のサンプルも用意してありますので参考にしてみてください! 参考:ライフプラン表リンク
ステップ①:ライフイベントを年単位で作成する
まずは、1行目に年を入れていきます。
今回は2024年~2045年までにしてみます。
次に家族の年齢と子供の学歴を入れていきます。年齢は上と同じようにコピーを使います。
最後にライフイベントを入力していきます。
こうやって見える化すると何歳の時にイベントが発生するかイメージしやすいですね!
ステップ②:支出の項目を作成し支出額を入力する
それでは支出の項目作成に入ります。支出の項目はそれそぞれの家庭で異なってくると思いますので自分に合った項目にしてください。
次は支出の年間の金額を入力してください。
最後に支出合計の行を追加して、支出合計金額を入力していきます。ここではSUM関数で合計を自動計算します。関数の基本的な使い方はこちらの記事で解説しています。
支出の表が完成しました!
思ったより支出結構多いね…
そうだね、あとで調整しよう!
ステップ③:収入の項目を作成し手取りの収入額を入力する
次は収入を記入します。夫と妻の手取り年収を記載します。
ステップ④:収支の算出を行う
ここまで来たらあと一息です。
支出と収入から収支を計算してみます。
これで収支が見える表ができました!
ステップ⑤:収支がプラスになるように調整する
ここからは収支がプラスになるように表を見直そう!
収支がマイナスの時は赤で表示させると見やすいね!
ここではまず、条件付き書式設定を使って収支がマイナスの時は赤く表時させるようにします。
収支の行をすべて選択して以下の手順で設定していきます。
収支がマイナスのところが赤く表示されました。
このタイミングで車の購入があるから出費が大きくなっているね…
じゃあ車の購入費を下げるか今から車購入費を別途積み立てて備えよう!
将来何があるか分からないし、今から対応できることは安心につながるね!
このようにライフプラン表を見ながらパートナーと将来のイベントや出費について語りあって活用してください!
我が家のライフプラン表の例を一部紹介
最後に簡単ですが、我が家でのライププラン表の例について一部紹介します。
こちらが我が家の例です。一部抜粋してます。
投資をして将来どのタイミングで配当金がいくらくらいになるかを見える化します。
投資のモチベーションだったり、セミリタイアできるタイミングがいつ頃か目安にしています。
家族でのこうした会話が本当に楽しいです。
将来のために今からできることを頑張ろう!
まとめ:ライフプラン表を作成して明るい未来をイメージしよう
今回は簡易的なライフプラン表の作成について解説しました。
FPに相談すればがっちりしたライフプラン表も作成できますが、まずは自分で作成してみることをおススメします!
ぜひ皆さんのこんなの作成した!もっとこうした方が見やすかった!など色々教えてください。
以上、ひろこでした!